貸出について
設置場所(ばしょ)
1F 西ロビー 受付窓外(図書キャビネット内)
協会(きょうかい)の事務室(じむしつ)の前(まえ)です
利用方法(りようほうほう)
「貸出簿」に、利用時と返却時に必要事項を記入してください。
かりたい時(とき)は ノートに書(か)きます
貸出期間(かしだし きかん) 2週間(しゅうかん)
※キャビネットは施錠されていますので、事務室にお声掛けください。
本(ほん)が入(はい)っているきゃびねっとは 鍵(かぎ)がかかっているので すたっふを 呼(よ)んで ください
※センター内(ない)で 読(よ)むことも できます
最新図書 new
▶︎ 日本語学習教材 ほか
・全科目攻略!JLPT日本語能力試験ベスト総合問題N4
・基本語力アップ!初級から学ぶ日本語コロケーション
・関係作りの日本語会話 雑談を学ぼう
・日本語総まとめN2文法 英語・ベトナム語版
・日本語総まとめN2聴解 英語・ベトナム語版
・日本語総まとめN2読解 英語・ベトナム語版
・日本語総まとめN2語彙 英語・ベトナム語版
・日本語総まとめN2漢字 英語・ベトナム語版
・今日から使える!技能実習生のための日本語
・生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック
・学びのエクササイズ認知言語学
▶︎ 多文化共生、人権
・入管問題とは何かー終わらない〈密室の人権侵害〉
・彼女はなぜ、この国で:入管に奪われたいのちと尊厳
2021年図書
▶︎ 日本語学習教材
・できる日本語初中級
・ロールプレイで学ぶビジネス日本語
・JLPT文字・語彙N3ポイント&プラクティス
・どんどん読める!日本語ショートストーリーズvol.3
▶︎ 日本語指導書
・日本語の奥深さを痛感しています
・日本語学入門
・ベトナム人に日本語を教えるための発音ふしぎ大百科
・初級を教える人のための日本語文法ハンドブック
・音声学・音韻論から見る日本語の発音
▶︎ 多文化共生 ほか
・異文化トレーニング ボーダレス社会を生きる
・中国で暮らして
・やさしい日本語